2018年8月3日
- タグ

目次
60代女性の症例です
以前から腰痛持ちだったそうですが
2ヵ月ほど前から特に原因無く
両脚の後面に痛み、しびれ、だるさが出る
いわゆる坐骨神経痛の症状のようになったそうです。
横になっていても痛みとしびれで寝られないとのこと。
また歩いていると脚が痺れてきて
しばらく座って休憩しないと再び歩けないないという
状態でした。
色々な治療院を回られたそうですが
良くならないということで来院されました。
問診だけで考えられるものとすれば
・脊柱管狭窄症
・椎間板ヘルニア
・梨状筋症候群
・小殿筋症候群
・ハムストリング症候群
などが考えられました。
ここから絞り込んでいくために
様々な検査を行いました。
神経学的、整形外科的な検査を行ったところ
特に陽性になるような所見はありませんでした。
しかし、腿の裏のハムストリングという筋肉の
緊張が非常に強くなっており
押圧したところ強い痛みが出ていました。
まず症状を取る治療
現在ある症状をとにかく楽にしたいという場合は
患部に近いところに対してアプローチすることが有効です。
今回の症例であればハムストリングの問題が
メインであると考えられるので
その部分を細かく治療したことで
歩行時の痛みは、1回で最初の痛みを10とすると2程度まで
軽減しました。
症状の戻りを防ぐ治療
患部に近いところへのアプローチをすると
痛みは取れやすいですが
問題はその状態をどれだけキープできるかということです。
直接そこを打撲したといったような場合を除いて
今回の症状が出た原因を考えていくと
必ず患部に負担をかけている要素があるはずです。
そこに対してアプローチをできていないために
多くの方がいつまで経っても症状が取れずに
苦しんでいます。
負担をかけている要素は
姿勢
身体の使い方
メンタル
が特に多い原因です。
骨格の状態が力学的に負担の少ないものになっているか
身体の使い方が関節や筋肉に
無理の無い動作になっているか、偏りが無いか
痛みを過敏にする自律神経の状態をつくるような
ストレスが無いか
などを評価していくことが重要です。
今回の症例の方の場合は
脚を後ろに引く、伸展という動作のパターンが
崩れていました。
それによってハムストリングに過剰な
負担がかかり、過剰な緊張から痛みを起こしていることが
分かりました。
週に1回の治療をお願いし
代償的な動きをつくっている問題を治療し
パワープレートを使って
新たに正しい運動パターンを身体に教育していったところ
8回の治療で
今まで5分も続けて歩けなかったものが
1時間以上歩いてもほとんど痛みが出ない状態になりました。
今は、より早く歩ける身体、旅行に行っても
安心して動ける身体をつくるために
約2週間に1度のペースで治療とトレーニングを行っています。
初めての方限定のご案内
慢性的な痛み専門の国際基準カイロプラクティックの治療をご希望の方
代々木公園、代々木八幡、新宿、渋谷エリアで人気のスタジオは
次世代フィットネスマシン、パワープレートについては
末梢血管循環検査をご希望の方
自律神経機能検査をご希望の方
カイロプラクティックと整体の違いについては
ダイエット、生活習慣病でスピーディに結果を出したい方
福利厚生倶楽部にご加入の方
エルクレストグループについて
自律神経の不調が改善した症例は
24時間受付
体験・初診の
ご予約はコチラ
【火~金】10:00~20:00(最終受付)
【土・日】10:00~18:40(最終受付)
(休診時間:14:00~15:20/定休日:月曜日)