2017年5月5日
- カテゴリ

トランス脂肪が身体に悪いということは最近よく聞かれますが
具体的になぜ悪いのかは意外と知られていません
トランス脂肪と普通の脂肪は何が違うのか見ていきましょう
目次
脂肪の種類とトランス脂肪
私たちが摂取する脂肪の95%はトリグリセライド(中性脂肪)で
グリセロールと脂肪酸からできています
脂肪酸のうち、常温で固体のものを飽和脂肪酸と言い、
主に動物性脂を指します
常温で液体のものを不飽和脂肪酸と言い、主に植物性油を指します
不飽和脂肪酸はさらにオメガ3、オメガ6、オメガ9という種類があり
非常に酸化しやすく長期保存は難しいことから
現在販売されている植物性精製油の多くは
酸化を防ぐために水素添加法を考案しました
これは150~200℃の高温、高圧下で強制的に水素を添加する方法で
長期保存は可能になりましたが、
自然界には無いトランス型の脂肪がつくられてしまい
様々な悪影響が出ることが明らかになりました
トランス脂肪の人体に対する悪影響
①トランス脂肪は自然界に存在しないことから
体内では異物として認識され 分解がうまくできず
細胞内に蓄積することによって肥満の原因となる
②免疫担当細胞が異物として認識をすることによって、
アレルギーの原因となる
③細胞壁に影響を与え、インスリン受容体機能低下や
栄養分取り込み障害 老廃物の排泄障害が起こる
糖を細胞内で利用できなくなり、
調理法とトランス脂肪
ダイエットや健康増進のためにせっかくパワープレートで運動をしても
24時間受付
体験・初診の
ご予約はコチラ
【火~金】10:00~20:00(最終受付)
【土・日】10:00~18:40(最終受付)
(休診時間:14:00~15:20/定休日:月曜日)